悲劇を喜劇にかえるブログ

「心と体の健康」について医療・介護での仕事、ビジネス、自身の心と体のデトックスの経験などから情報発信していきます。

ピンチを楽しむ

皆さん、こんにちは。『悲劇を喜劇に変えるブログ』の管理人シマダマサヒロです。

今日も、記事を発信していきますよー。

よろしくお願い致します。

 

1.ピンチが訪れたとき

皆さんは、どうしようもないピンチの時ってありますよね。

 

ピンチが訪れたときってどうするでしょうか?

 

「どうしよう~(´Д` )。」と思ってしまう反面、

 

「何とかしなきゃー( *`ω´)」と考えると思います。

 

しかし、僕はピンチが訪れたとき、逆にワクワクすることがあるのです。

 

これを乗り越えたら、きっと大きな達成感が得られるし、周囲の方にも貢献できて、大きな喜びを与えられる。

 

そんな風に考えてしまいます。

 

2.仕事場でのピンチ

僕は、普段、介護老人保健施設老健)で仕事をしているのですが、介護施設は基本的に人材不足と言われています。

 

その中でも、通所リハビリテーションでの送迎サービスにおいて、とくにハイースなど大きな車を運転できる人が少ないです。これは以前僕が勤めていた同じ老健でも、その問題に直面していました。

 

その影響があってか、僕は最近、ハイエースの運転を任されるようになりました。運転は今まで一度もやったこともなかったし、しかも地元ではないので、道もそこまで詳しくない状況です。

 

でも、こういった人材不足のとき、

 

「なんで僕がやらないといけないのー。」

 

と思うのではなく、

 

「これをやることで、職場に貢献することができるんだー。」

 

と思って、ワクワクしながら行動すると、

 

いつもよりも、通所リハビリの介護スタッフや管理職の方に感謝されることが多いです。

 

実際に、運転を引き受けることによって得られた成果は、

 

介護職スタッフとコミュニケーションが取りやすくなった。

 

介護職スタッフにリハビリテーションの業務のことを相談しても、引き受けてくれるようになった。

 

など、チームが以前よりも一つのベクトルに向かって連携して動いているように感じます。

 

その他、約⒊年ほど前に、地元の老健施設に勤務していた時、リハビリテーションスタッフが一人欠員だった状況で、どうにかしようと仕事を一緒にやっていた方々とは、今でも仲良く連絡を取り合っていることが多いです。

 

⒊.ピンチを楽しむ

これは、僕の想像ですが、ピンチの後は、大きな喜びが待っていると感じます。

 

まさに、ピンチは終わりではなく、

 

ピンチとチャンス捉える

 

また、ピンチを苦しい・しんどいと思わずに、

 

ピンチを楽しむ

 

以前、僕は槍ヶ岳という3000m以上ある山に登ったとき

 

頂上近くにある山荘にたどり着く直前がものすごくしんどかったのですが、

そのとき一緒に登っていた方にこう言われました。

 

「しんどいときに『しんどい』とうのは簡単、しんどいときに『楽しい』と言えることが大事だね。」と。

 

登山は、しんどいのを楽しんでいるといつの間にか頂上に辿り着いている。

 

日常生活でもピンチを楽しんでいると、いつの間にかピンチを脱している。

f:id:getfuga370:20161114053930j:plain

そんな風に捉えると良いのかもしれません。

 

ピンチを悲観して前に進めないことが『悲劇』であれば、

ピンチを楽しんでいつの間にか辿り着いていることが『喜劇』

 

ピンチを楽しんで喜びを倍増させよう。

 

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。